・場所:前川運動公園
・形式:8人制15分ハーフ
・結果:
【予選】
GINGA FC 〇3-1(しょうた×2、あやと)
HAMANO JFC 〇5-0(りょうま×2、まさき、まひろ、わたる)
中国 HUIXINFC ●0-1
カシマアカデミー ●2-3(りょうま、かいと)
【順位トーナメント】
GINGA FC △1-1(りょうま) PK●1-2
クレッサFC 〇5-0(はるま×2、あやと、みつき、いつき)
リゲル 〇5-2(りょうま×3、しょうた、みつき)
夏の関東予選を勝ち抜き参加をもぎ取った”カンピオナット チャンピオンシップ”は、4年生の集大成となる大会で、選手はもちろんコーチ陣も優勝目指してテンションマックスで参加しました。
予選当日は、土砂降りで気温も低く、コンディションとしては最悪です。しかし、選手全員が一丸となり、着実に勝ち点を積んでいきます。2連勝で迎えた中国との試合は惜しくも1点に泣き、続くカシマアカデミーとの試合もシーソーゲームの末こちらも1点差で敗れて、予選は3位で通過します。いずれも、勝利が見えている中での敗戦だったので、悔しい結果となりますが、心機一転で翌日の順位トーナメントに臨みます。
順位トーナメントでは、もちろん優勝目指して、初戦からフルスロットルといきたいですが、一瞬のスキをつかれて失点します。失点後の後半、打てども打てどもゴールは決まらず、焦る気持ちが湧いてきます。が、ここで千両役者のりょうまが試合終了30秒前に起死回生の同点ゴール!なんとかPK戦へと希望をつなぎます。しかし、またもやPKで敗れ、儚くも優勝の道は閉ざされました。
最大の目標であった優勝は叶いませんでしたが、その後の試合は、再び選手全員が一丸となり、多くのゴールを決めて、熱い感動する試合を見せてくれました。最終順位は5位ですが、予選から考えれば立派な結果です。
これで4年生は終わりますが、またすぐに5年生の試合が始まります。
まだまだ、力を緩めず、引き続き頑張っていきましょう!!
・場所:香澄小学校
・形式:8人制20分1本
・結果:
1試合目 ●1-2(りょうま)
2試合目 〇4-1(しょうた×2,まさき、まひろ)
3試合目 〇4-1(しょうた×2,りょうま、りゅうのすけ)
4試合目 〇5-1(はるま×2,まひろ×2,るい)
5試合目 ●0-1
6試合目 〇5-0(まさき×2,るい×2,わたる)
7試合目 〇1-0(みつき)
8試合目 ●1-2(あやと)
習志野MSS香澄さん、ありがとうございました!
・場所:塩焼小学校
・形式:8人制15分1本
・結果:
1試合目 ●0-1
2試合目 ●0-1
3試合目 〇2-0(しょうた、みつき)
4試合目 △2-2(あやと、えみり)
5試合目 ●0-1
6試合目 〇2-1(みつき、わたる)
7試合目 〇1-0(わたる)
8試合目 ●1-2(りゅうのすけ)
9試合目 △0-0
10試合目 〇2-0(みつき、わたる)
南市川JFCさん、ありがとうございました!
・場所:修徳グラウンド
・形式:8人制10分ハーフ
・結果:
1試合目 瑞江FC 〇3-0(しょうた、りょうだい、かいと)
2試合目 ギャルソン浦安 〇2-0(りょうま、しょうた)
3試合目 カナデル塩浜 〇3-1(かいと、しょうた、まひろ)
4試合目 上本郷SC 〇3-0(かいと、しょうた、まさき)
総勢8チームで戦う修徳カップに参加してきました。
最近の不調でなんとも心配でしたが、この日は打って変わって全員が気持ちの入った試合を見せ、みごと優勝を飾ることができました!
3連戦で疲労もピークに達していたかと思いますが、最後まで走り切るスタミナと気力。なにより、勝ちたいという強いメンタルが勝利を手繰り寄せたのではないでしょうか。
優勝おめでとうございます!
・場所:こてはし台中学校
・形式:8人制15分3ピリオド
・結果:△3-3(しょうた、りゅうのすけ、りょうま)
【TM】(15分ハーフ)
1試合目 〇1-0(はるま)
2試合目 〇2-0(しょうた、まひろ)
3試合目 〇3-2(しんのすけ、まさき、まひろ)
4試合目 〇3-2(りゅうのすけ、かいと、りょうま)
5試合目 〇1-0(はるま)
年間優勝が掛かったプレミアリーグの最終節。勝てば文句なしの優勝となります。
しかし、前節の不調を引きずっているのか、相手の気持ちの入ったプレスにも苦戦し、なかなか良いかたちを作れません。そのような中、ミスからの失点を繰り返し、向けた3ピリオドは残り1分で1点差の負け。このまま万事休すかと思われたところ、りょうまの個人技からの得点で何とか同点に追いつきます。優勝できるかは他の対戦結果次第となります。
対戦していただいた勝田台FCさんありがとうございました。
・場所:広尾防災公園
・形式:8人制15分3ピリオド
・結果:△2-2(りょうま×2)
【TM】(15分ハーフ)
1試合目 マルバ 〇7-6(るい×2,りょうま×2、しょうた×2、はるま)
2試合目 南行徳FC 〇6-0(りょうま×3,まひろ、みつき、いつき)
3試合目 マルバ 〇6-3(しょうた×4、かいと、あやと)
プレミアリーグ後期の5試合目となります。
前節と打って変わって、メンタルの弱さが出た試合となりました。誰にも負けない、勝ちたい、上手くなりたい。強いメンタルがないと、ここから先はありません。強い気持ちで次節は勝利をもぎとり、プレミアリーグの優勝を目指しましょう!
対戦していただいた皆様ありがとうございました。
・場所:芝山西小学校
・形式:8人制15分
・結果:
1試合目 △0-0
2試合目 〇1-0(るい)
3試合目 △1-1(はるま)
4試合目 ●0-1
5試合目 〇1-0(かいと)
6試合目 〇2-0(わたる、りょうま)
お呼び頂いた芝山クルセイドさん、ありがとうございました!
・場所:広尾防災公園
・形式:8人制15分3ピリオド
・結果:〇5-0(しょうた×2、りゅうのすけ、みつき、りょうま)
【TM】
1試合目 菅野FC 〇6-0(まさき×2,まひろ×2,りゅうのすけ、るい)
2試合目 菅野FC 〇4-0(りゅうのすけ×2,りょうだい、まひろ)
3試合目 菅野FC 〇1-0(みつき)
プレミアリーグ後期の4試合目となります。
首位突破目指して邁進する中、今日はメンバーが代わっても、声を張りひた向きにプレーすることができたのではないでしょうか。特に、2ピリオド目の、何度となく決定機を外していたりゅうのすけの1点にはチーム全員が喜びに包まれました。3ピリオド目はパスワークや連携もスムーズで良かったと思います。
まだまだ改善点はありますが、引き続き頑張っていきましょう。
対戦していただいた矢切SCさんありがとうございました。
・場所:ジャーニー土合グラウンド
・形式:8人制15分1本、15分ハーフ
・結果:
<予選【15分1本】>
XFC A 〇2-0(しょうた、はるま)
土合FC 〇5-0(しょうた×3、わたる、みつき)
アントラーズノルテ 〇3-0(かいと、しょうた、あやと)
FC OXALA ●1-2(りゅうのすけ)
<順位決定戦【15分ハーフ】>
エスペランサ銚子 〇2-0(しょうた、かいと)
新治FC 〇3-1(しょうた×2、みつき)
アントラーズカップに参加しました。
予選はなかなかエンジンが掛からず、またもやメンタルの問題が浮き彫りとなります。それでも何とか3連勝し、1stステージへの進出を目指しますが、DFのミスと一瞬のスキを突かれて1-2と惜敗します。
心機一転、3rdステージでは優勝目指し、モチベーションを上げて臨みます。安定したDFと早いフォアチェックでみごと2勝し、優勝することができました。本当は1stステージで優勝したかったですが、次こそ優勝目指して頑張っていきましょう。
・場所:エステディオサンフット
・形式:8人制1本
・結果:
1試合目 ●1-6(りょうま)
2試合目 ●0-4
3試合目 ●0-8
4試合目 ●0-6
5試合目 ●0-2
6試合目 〇2-1(しょうた×2)
Wings様ありがとうございました。
・場所:館山市民グラウンド、出野尾グラウンド
・形式:8人制15分ハーフ
・結果:
<予選1日目>
LAZOS MITO 〇3-1(みつき×2,りょうま)
コスモTFC 〇7-1(みつき×2,りょうま、しょうた、はるま、まさき、まひろ)
ブリオベッカA 〇9-1(みつき×3,りょうま×2、しょうた×2、はるま×2)
<予選2日目>
FKヤドラン 〇8-1(しょうた×3、みつき×2,りょうま、かいと、OG)
コスモTFC 〇5-1(まさき×2,まひろ×2,いつき)
ブリオベッカB 〇7-0(るい×4,しょうた×2、まさき)
<決勝トーナメント>
ローヴァーズ 〇1-0(みつき)
LAZOS MITO △0-0 【PK● 0-2】
3日間に亘って開催されたTOBIGERI FINALに参加しました。
今まで優勝したことのないTOBIGERIで、年内最後となる今回こそ優勝したい!強い気持ちで臨みます。
予選は1日目・2日目とも、試合展開に差こそあれ大量得点で1位通過します。
攻守ともに文句のない好ゲームを見せることもあれば、メンバーが代わったりすると、途端にパフォーマンスが落ちるのがいつもの課題。試合によってばらつきが出るのは、技術や経験ではなく、気持ちの問題です。
こうして一抹の不安を抱えて臨む決勝トーナメント
1試合目から予感が的中し、昨日までのパフォーマンスが嘘かのように沈黙する攻撃陣。なんとか安定した守備陣のおかげで1点差を守り切って勝ち進みます。
続く2試合目もパフォーマンスは一向に上がらず、強風と相手の気迫に押し込まれ、何度かある決定機も決められずに、スコアレスのまま苦手なPK戦に持ち込まれます。そして、1本も決められずに、またも準優勝。目標としていた優勝は辛くもかないませんでした。
何が足りないか、足りない部分はきちんと理解できているのか、足りない部分に気付いて修復する努力をしているのか、今年最後の大会で一番大きな宿題を与えられました。技術向上の前に、向上心と強いハートを持って、生まれ変わる姿に期待します。
対戦して頂いた皆様ありがとうございました。
・場所:ローヴァーズフットサルスタジアム
・形式:8人制15分1本
・結果:
1試合目 〇1-0(りょうま)
2試合目 〇1-0(まひろ)
3試合目 〇3-0(しょうた×2,りゅうのすけ)
4試合目 〇3-0(りゅうのすけ×3)
5試合目 △1-1(あやと)
6試合目 ●1-4(みつき)
ご招待頂いた北総ローヴァーズさんありがとうございました。